フランスの託児所に当時0歳の息子を預けるべく調べたこと、のまとめです。
本当はもっと早く手続き&入所させたかったけど、なにせ言葉の壁が大きくて。何をどうやっていいかもわからないし、何がわからないかもわからない!
「日日家庭でフランス語ができないけれど子どもをギャルドリー(託児所)に預けたい」という我が家のような方の参考になればとまとめました。
パリに住む日本人はとても多いのに、パリの託児所(ギャルドリー)の登録方法をネットで調べても「区役所へ行って申し込みました」くらいしか情報がない。区役所でどう手続きするのか、どんな書類が必要かまで詳細を知りたいのに!在仏歴が長いベテランママさんからは「ギャルドリーに直接電話よ!」と言われたりもしましたが、フランス語はできないしとにかくよくわからないのでまずは区役所へ行ってみました。
★参考★
ワーママ以外も利用が当たり前! フランスの公的一時保育「ギャルドリー」とは?
http://www.shinga-farm.com/parenting/franch-childcare-garderie/
「日日家庭でフランス語ができないけれど子どもをギャルドリー(託児所)に預けたい」という我が家のような方の参考になればとまとめました。
パリに住む日本人はとても多いのに、パリの託児所(ギャルドリー)の登録方法をネットで調べても「区役所へ行って申し込みました」くらいしか情報がない。区役所でどう手続きするのか、どんな書類が必要かまで詳細を知りたいのに!在仏歴が長いベテランママさんからは「ギャルドリーに直接電話よ!」と言われたりもしましたが、フランス語はできないしとにかくよくわからないのでまずは区役所へ行ってみました。
★参考★
ワーママ以外も利用が当たり前! フランスの公的一時保育「ギャルドリー」とは?
http://www.shinga-farm.com/parenting/franch-childcare-garderie/
15区の区役所へ行く
まずは我が家のある15区役所へ。古い建物ですがスロープがあるのでベビーカーでも大丈夫でした。
入るとすぐにセキュリティチェックがあります。そこで「Vous allez où? / どこへ行きますか?」と言われました。用意してきたメモ「Halte-garderieとPMIについて知りたい」というフランス語訳を見せると「入って左ね」と無事に中に入れてもらえました。
行くように言われた場所は保育関連の部署ではなく総合案内所のようなところ。そこの担当者に「ギャルドリとPMIについて知りたい」と告げると「・・・?crèche?」と言われHalte-garderieが通じず!!クレッシュは共働きの親が週5フルで預ける所のはず・・と思い、でもクレッシュが子どもを預ける施設の総称なのかな?とよくわからないまま、まぁいいかと「Oui.」と言い、クレッシュの窓口の場所を教えていただきました。そこは違うフロアなのでEVであがりました。
言われた階でEVを降りると待合室のような場所があります。誰もいない・・・。どうしたもんかと思いつつ受付っぽいところに近づくと発券機のようなものがありました。写真の青い矢印のところです。
入るとすぐにセキュリティチェックがあります。そこで「Vous allez où? / どこへ行きますか?」と言われました。用意してきたメモ「Halte-garderieとPMIについて知りたい」というフランス語訳を見せると「入って左ね」と無事に中に入れてもらえました。
行くように言われた場所は保育関連の部署ではなく総合案内所のようなところ。そこの担当者に「ギャルドリとPMIについて知りたい」と告げると「・・・?crèche?」と言われHalte-garderieが通じず!!クレッシュは共働きの親が週5フルで預ける所のはず・・と思い、でもクレッシュが子どもを預ける施設の総称なのかな?とよくわからないまま、まぁいいかと「Oui.」と言い、クレッシュの窓口の場所を教えていただきました。そこは違うフロアなのでEVであがりました。
言われた階でEVを降りると待合室のような場所があります。誰もいない・・・。どうしたもんかと思いつつ受付っぽいところに近づくと発券機のようなものがありました。写真の青い矢印のところです。
その機械にはいくつか選択肢が並んでいて「crèche」もあったので、それを押すと番号が書かれた紙が出てきました。それを取って自分の番号が呼ばれるのを待ちました。
番号は2種類あり、1つはこの受付のすぐそばのブース、もう1つ(私が引いた番号帯)は更に奥のブースでした。奥のブースがクレッシュ用っぽいです。奥まで行ってみるとキッズスペースがあり、おもちゃと絵本が少し置いてありました👶子どもがいたけれどソファの上ももちろん土足で遊んでいた・・
番号が呼ばれると「番号+ブース番号」が何箇所かにあるテレビや電光掲示板に表示されます。この日の担当者は英語がペラペラの女性でした!英語が通じなかったら辞書片手になんとかしようと思っていたから良かった〜。
番号は2種類あり、1つはこの受付のすぐそばのブース、もう1つ(私が引いた番号帯)は更に奥のブースでした。奥のブースがクレッシュ用っぽいです。奥まで行ってみるとキッズスペースがあり、おもちゃと絵本が少し置いてありました👶子どもがいたけれどソファの上ももちろん土足で遊んでいた・・
番号が呼ばれると「番号+ブース番号」が何箇所かにあるテレビや電光掲示板に表示されます。この日の担当者は英語がペラペラの女性でした!英語が通じなかったら辞書片手になんとかしようと思っていたから良かった〜。
パリ15区のクレッシュの申し込み方法
・必要書類4種
①Carte nationale d'identité
→身分証明書。パスポートでOKと言われました(この時は私の滞在許可が発行されていなかったし、息子もまだパスポートしかなかったです)
②居住を証明するもの
→電気かガスの、直近3ヶ月間の支払い明細。我が家はEDF(電気の契約)を使用。私たちの住所、名前入りのものを印刷するそう。(公的書類の申請書にはよくこれを要求されるので、我が家は契約者名を夫婦連名にしています)
※この証明には3つ書かれていたのですが、残り2つ(税金の話っぽい)については私は不要とのことで説明を受けませんでした
③直近3ヶ月の夫の給与明細(明細までいかなくとも給与額がわかるもの)
→納税額がわかるものでもいいっぽいのですが、給与明細と言われました
④両親がこの子の親であることを証明する書類
→日本で生まれたので「日本の戸籍謄本のフランス語訳でいいか」尋ね、OKとのことでした。
①Carte nationale d'identité
→身分証明書。パスポートでOKと言われました(この時は私の滞在許可が発行されていなかったし、息子もまだパスポートしかなかったです)
②居住を証明するもの
→電気かガスの、直近3ヶ月間の支払い明細。我が家はEDF(電気の契約)を使用。私たちの住所、名前入りのものを印刷するそう。(公的書類の申請書にはよくこれを要求されるので、我が家は契約者名を夫婦連名にしています)
※この証明には3つ書かれていたのですが、残り2つ(税金の話っぽい)については私は不要とのことで説明を受けませんでした
③直近3ヶ月の夫の給与明細(明細までいかなくとも給与額がわかるもの)
→納税額がわかるものでもいいっぽいのですが、給与明細と言われました
④両親がこの子の親であることを証明する書類
→日本で生まれたので「日本の戸籍謄本のフランス語訳でいいか」尋ね、OKとのことでした。
クレッシュの種類・選び方
・クレッシュといっても数種類あるそうで、いわゆる施設のほかに保育ママ?で1人で数人みる規模の小さいところ、プライベートで値段が高いものなど様々。特に保育ママ等の希望がなければベーシック(=保育園施設)な園から第三希望まで選ぶ。
・後日必要書類を揃えて窓口へ提出する。その際に第三希望まで伝えるとその園の待機リストに名前を登録してくれる
という流れだそうです!聞いてみると意外と簡単♪パリの保育園も倍率が相当高いそうで、もっと早く聞きに行けば良かった。。
PMIについては簡単に説明を受けて、場所の一覧表をいただきました。
・後日必要書類を揃えて窓口へ提出する。その際に第三希望まで伝えるとその園の待機リストに名前を登録してくれる
という流れだそうです!聞いてみると意外と簡単♪パリの保育園も倍率が相当高いそうで、もっと早く聞きに行けば良かった。。
PMIについては簡単に説明を受けて、場所の一覧表をいただきました。
PMIとは?
赤ちゃんの身体測定をしてもらえたり
看護師さん?保健師さん?がいて育児相談にのってもらえたり
ドクターのいる日は検診や各種診断書をもらえたり、予防接種を受けられたり
ベビーマッサージなのどイベントが受けられたり。
全て無料です!(確か)
帰り道、区役所での結婚式に出席したと思われるご家族に遭遇。参列者?このご両親がご結婚?とにかく子どもたちの服装が可愛いかった〜💖
看護師さん?保健師さん?がいて育児相談にのってもらえたり
ドクターのいる日は検診や各種診断書をもらえたり、予防接種を受けられたり
ベビーマッサージなのどイベントが受けられたり。
全て無料です!(確か)
帰り道、区役所での結婚式に出席したと思われるご家族に遭遇。参列者?このご両親がご結婚?とにかく子どもたちの服装が可愛いかった〜💖
やっぱりクレッシュじゃない?
夜帰宅した夫に「この日の区役所での成果」を得意げに話すと「うちはクレッシュに入れるの?ギャルドリーじゃないの?」と。でも区役所の方は特にそんなこと言ってなかったけどなぁ・・・。
そして後日談。クレッシュの種類について詳しく書かれている方のブログを見つけました。
http://celien.blog38.fc2.com/blog-entry-59.html
さらに色々検索していると、クレッシュは区役所で申し込み、アルトギャルドリーは直接園に申し込む(問い合わせる)という情報を見つけました!ただこれは実際区によってマチマチ。パリ6,7,15,16区の申し込み方法は以下にまとめています。
そして後日談。クレッシュの種類について詳しく書かれている方のブログを見つけました。
http://celien.blog38.fc2.com/blog-entry-59.html
さらに色々検索していると、クレッシュは区役所で申し込み、アルトギャルドリーは直接園に申し込む(問い合わせる)という情報を見つけました!ただこれは実際区によってマチマチ。パリ6,7,15,16区の申し込み方法は以下にまとめています。
なんだ、やっぱり我が家がクレッシュに申し込むのは違うのかなぁ・・それとも登録だけして空きがあれば専業主婦でも入れたりするのかなぁ・・。
そして我が家の近所にクレッシュがいくつもあるのですが、それらが区役所からもらったクレッシュ一覧表に載っていないな〜と思っていたら私立でした。私立のクレッシュもたくさんあるしそこは空きが出ているし、なんならバイリンガルクレッシュ(仏英、仏独など)もあるので、公立のクレッシュにこだわらなくていいのかも。
とある私立のクレッシュに問い合わせたところ、会社の人事経由で申し込むところが多いそうで夫の会社は今年の申し込みはおわったとのことで断念しました。間に合えば激近だったのに〜。
そして我が家の近所にクレッシュがいくつもあるのですが、それらが区役所からもらったクレッシュ一覧表に載っていないな〜と思っていたら私立でした。私立のクレッシュもたくさんあるしそこは空きが出ているし、なんならバイリンガルクレッシュ(仏英、仏独など)もあるので、公立のクレッシュにこだわらなくていいのかも。
とある私立のクレッシュに問い合わせたところ、会社の人事経由で申し込むところが多いそうで夫の会社は今年の申し込みはおわったとのことで断念しました。間に合えば激近だったのに〜。
※ちなみにギャルドリーの先生と話していて「ギャルドリー」という言葉は出て来たことがなく、「日本のクレッシュはどんな感じ?ここと同じ?」と言われたので、結局はみなさん総称して「クレッシュ」と呼んでいるっぽい。
他のギャルドリーの記事はカテゴリからたどってください。私立のクレッシュ情報はカテゴリ「パリのクレッシュ」に載せています。