私のApple watch活用術を紹介します。
夫からApple watchをずっと勧められていました。だけど私は働いていないし子育て中にいらないでしょ、と思って避けていました。ところがいざ持ってみたら「ママにこそ必要なアイテムじゃない!?」とその便利さに大興奮。私が使っている子育てにオススメの機能をピックアップしました。
防水時計
まずはじめは当たり前だけど「時計」機能。私は携帯を持つようになってから(特に社会人になってからは)腕時計をほとんどしなくなりました。仕事はデスクワークだったのでパソコンに時間が表示されるし携帯でもまかなえるし。
子どもが生まれてからはパソコンに触れる時間はほぼなくなり、スマホをずっと触ることもできない。家の中ではもちろん、子どもと外出した際に腕時計の便利さを再確認。フランスの外の時計は狂っている、止まっていることも多いですし…。
そしてApple watchはつけたままお風呂に入れます!私はそのまま入っていますが防水ロック機能も付いています。小さい子どものお世話をしながら時計の付け外しは時間がもったいないし忘れることもあるので、つけたまま入浴できるのは最高。
※古いモデルではお風呂で使えないものも。詳しくはこちらをご覧ください。
アラーム機能
朝の目覚まし時計として使用。「1回のみ・毎日・平日のみ」なども選べるしスヌーズ設定もできます。寝る寸前に思い立って暗い枕元で設定できるのが便利。
普通の目覚ましとして、また赤ちゃん期なら授乳時間に設定するのも便利。Apple watchをマナーモードにしていればアラームはバイブで知らせてくれます。
通知機能
以下すべて「iPhone上で通知をオンにして、iPhoneとApple watchで通知を連動させている」ことが前提となりますが…
①LINEが読める、返信できる
メッセージがくるとApple watchに音またはバイブでお知らせがきてそのまま内容が確認ができます。返信は「定型文・録音した声・音声変換」が選べて、「音声変換」がかなり優秀なんです!外国人の名前とかではない限りは高精度で漢字も正しく変換されます。私は「!」は「ビックリマーク」、「?」は「はてな」と言って変換しています…そばで聞いている息子は不思議そうな顔をしています(笑)
私はちょっとした返信や外でベビーカーで移動中などではApple watchに話しかけて返信しています。携帯を出す必要がなくなりますし、パリだと携帯をすられるリスクもあるのでベビーカーや子連れの際は外で携帯を触りたくないので。
以前はApple watch側からLINEアプリを立ち上げて連絡ができたのですが、途中からApple watch上にアプリがなくなりました。改善されたのかな?私の古いApple watchではいまだに使えません(受信したものの確認・返信は引き続きApple watch上でできます)。
②SMS
SMSも確認・返信ができます。デフォルト設定だとLINEと違う通知音だったので違いがわかりやすいです。
③電話
iPhoneをマナーモードにしておくと家で電話に気づかないことが。Apple watchに通知がくると絶対気づくので便利!
LINEとSMSはApple watchで一瞬音が鳴る・またはバイブなんですけど、電話だと「リリリリリーン!」という感じでApple watchが長く鳴る・振動します。パリで電話がくることはほとんどないけれど、逆に大事な電話しか来ないので助かっています(ギャルドリー、幼稚園、病院、保険会社などから)。
ライト
なにげにこれが超オススメ。
夜中、子どもがちゃんとお布団をかけているかな?汗をかいていないかな?と気になったりチェックすることはありませんか?でも真っ暗で見えない。電気を付けたら起きちゃうし…。
そんな時、Apple watchは基本は真っ暗の画面で、タッチしたり動かしたりすると画面が点くようになっています(動かしても点かないように設定で変えられます)。タッチして光った画面が明るすぎず、でも暗すぎず、私はこの明かりで息子が寝ている様子をチェックしています!暗い部屋に入る時に足元を照らすのにも使ったり。わざわざ電気をつけたりなにか道具を使う必要もなく、すぐ使えて便利!
ただ、私は暗いところで少しの明かりでよく見えるタイプ、夫は逆で少しの光ではよく見えなかったりするらしいので、これが便利かどうかは個人差がありそう。
※文字盤に何を表示しているかでその明るさが変わるのでご注意ください。例えば以下の写真の左から2番目、ブルーの文字盤なら暗闇でも明るめになりますし、一番右のほぼ真っ黒の文字盤だと暗闇で光らせても暗い画面なので、足元を照らせるほど光を発しません。
その他にも「懐中電灯」機能があって、これはかなりまぶしいです。夜くらがりを照らしたりはもちろん、家具の隙間におもちゃがはいっちゃったけどよく見えない!なんて時に使ったりも。
タイマー
妊娠してから物忘れがひどい私。料理やちょっとしたことにタイマー機能を使っています。
iPhone呼び出し機能
我が家は寝室とリビングが離れています。息子の寝かしつけはだいたい私。部屋を暗くして寝かしつけている時に「息子のお気に入りのdoudou(ぬいぐるみ)をリビングに忘れた!」とか「息子がお水のおかわりを欲しいと言っている」なんて時にこの機能を使用。
Apple watchで「iPhoneを呼ぶ」ボタンを押すと連動している私のiPhoneが鳴るのです。iPhoneはリビングに置いているので寝室にいながら夫を呼ぶことができるという便利さ!(私が取りにいけっていう話?w)
何回か繰り返していたら夫も音が鳴っただけで「あ、doudouがここにあるからこのことだな」とか、「doudouはないからお水のおかわりか」とパターンが読めるようにも。
普段「iPhoneが見つからない!どこだっけ?」という時に鳴らして見つける、という使い方もできます。というかこちらが本来の使い方なのかも?
子どもをあやすアイテムにも!?
文字盤が選べるのもデジタルのいいところ。シンプルな時計から天気予報付きのもの、キャラクターものなど選べます。ミッキー、ミニーは声で時間を教えてくれます♪
私の息子は地球、月、ちょうちょ、ミッキーがお気に入り。ちょうちょは何種類も入っているしひらひらと動くのでずっと見ているくらい!息子にあまりに触られてオールリセットになったこともあるのですが、iPhoneと違ってリセットされても痛くも痒くもなかったので、ぐずった時にはあやしアイテムとして使うこともあります。(でも壊されないかヒヤヒヤ!)
と、Appleの回し者かというくらい良い点を述べましたがもちろん難点もあります。それは電池の持ちがよくないこと。
携帯と同じく充電式で、使い方にもよるけど1日〜1日半で電池がなくなります。前日に充電せずに夜電池がなくなったら朝アラームが鳴らなかったり、そのまま出かけたらその日は1日中時計としても使えなかったり…。これは改善して欲しいポイント。
Apple watch、私はけっこう「買い」だと思います!本体カラーもベルトも選べるので自分なりにカスタマイズできて楽しいですし!

Apple?Watch Series?4(GPSモデル)- 40mmゴールドアルミニウムケースとピンクサンドスポーツバンド
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2018/12/04
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
ポチッとしていただけると励みになります。
*画像はAppleのサイトよりお借りしました