在仏でご存知の方も多い、パリ15区の「KANAE」。
(看板に「SAYURI」とも書いてありますけど…)
納豆などの日本食品も多少置いてあるので、食料品を買いに行かれる方が多いのでは?と思いますが、日本の便利グッズが置いてあることを発見しました。
お店の一番奥の棚と横(写真)と、その向かいの冷凍庫の上にもあります。
※写真を見ると油を固めるものまでありますね!以前パリで唐揚げを作った際にこれがなくて困ったんですよね。これは便利!
オペラの京子にもこういうものは売っていると思いますが、オペラへ行かずとも買える、しかもお手頃な値段というのがオススメな理由です。京子の値段はわかりませんが、全体的に高いイメージ…
置いてあるもの一例
・和食器(お茶碗、お箸など)
・日本のピーラー、スライサーなど(やはり質がいい)
・日本の保存容器(タッパーなど)
・ゆで卵カッター
・レンゲなど
・コーヒーフィルター ※パリではネスプレッソなどのカプセル式が主流なので見かけません
買ったもの
・ゴミ受け
一度キッチンのシンクが詰まったので購入。それまで時々水切りネットを使ったりもしていましたが、パリの排水溝(お皿)にフィットしなくて使いづらかったです。これを使うようになって細かいゴミもキャッチでき、便利になりました!
・エコ皮むき
→フランス製もあるんでしょうけど、これは剥く以外も便利そうだったので購入。
他に、最近日本から持って来てもらった「おにぎりを作る器具」まで売っていました。「おにぎりくらい手で握れば…」という意見もあるかもしれませんが、これからの時期は手で握ると黄色ブドウ球菌のリスクが上がったりするらしいので、直接手で握らない方が良いらしいです。ラップを使うのも良いそうですよ!
息子はまだ口が小さいので、こちら↓を使う際はご飯を少なめに入れて使うとちょうどいいサイズのおにぎりが握れます。
しかも、上記3点は全て2ユーロ以下!日本円に変換してしまうとそれは高く感じますけどユーロで考えるとお得な気がします。
他にもおにぎりを作るグッズがたくさんありました。
意外と使えるKANAE情報でした☆
KANAE
住所:118 Rue Lecourbe, 75015 Paris
☆やB!ブックマーク、ブログ村をポチッとしていただけると励みになります。