いいことばかりでもないので私の失敗談を。
[:contents]
その1:余計なものを一気に買った
「パリにいて日本の物がすぐには手に入らない」という状況だったので、家族に持ってきてもらえるタイミングで先取りしたものまで買ってしまいました。まだ早いものもあったので、年齢やタイミングにあわせた買い方が必要だったなと後悔。
息子の年齢だと以下2つくらいでよかったかな。
プレイ・アロング
シング・アロング
その2:使用しない期間ができてDWE離れをしてしまった
我が家はDVDプレーヤーを持っておらず、パリではPS4でDVDを視聴していました。本帰国時にPS4とDWEも船便に入れてしまい、届くまでの3ヶ月ほどDWEに触れることができなかったのです。
その間、息子が日本で特に何か新しいアニメにはまったとかはないのですが(アニメはそもそも見せていない。おかあさんと一緒を見せたけど興味を持たなかった)、お水や空気にはまってやれ実験だ、やれ気球のYouTubeが見たいとミッキーに興味を示さず…。この船便発送は本当に悔やまれます。
本帰国直前はお別れ準備で寝る時間もないほど本当にバタバタで、引越し準備を適当にしてしまったのです・・・
現在の状況
今息子が好きなもの。
・ピタゴラスイッチ
・テキシコー
・おさるのジョージ(極力英語で見せている)
ひたすらこれらが見たいと言われミッキーは嫌!と。しかも最初の頃はおさるのジョージもトトロも英語があるものは英語で見せていたのですが、最近ついに「日本語にして!」と言うようになってしまいました・・・。
とはいえ子どもの食いつきがよいDWE教材。息子が起きる前からDVDを流しておくと起きてきて自然と見ています。好きな風船ものだと「Encore!」(フランス語でアンコール)と言って繰り返し見たがったり。
シング・アロングの途中で「おさるのジョージが見たい!」と言っても自分で「おさるのジョージのあとにミッキーね」と言ってきたり。プレイ・アロングだと最後まで見ます!
親がうまく誘導すればまだまだ活用できそうです。
それと1〜2歳より物事の理解も進んでいるし興味も変わってきているので、これまでと違う歌に興味を持ったり新たな表現を覚え始めているという進歩も。
それと「歌だけのセット」と言いつつDVDがついている「シング・アロング」。「ストレート・プレイ」との違いがよくわからなかったのですが、公式サイトで「ストーレト・プレイ」の紹介動画を見たら面白そうだし違いがわかると少し欲しくなりました(子どもが興味を持ちそうな作り)。
画像は公式サイトより
今はDWE入会やフルセット購入は考えていませんが、息子の興味レベルを知るためにアドバイザーさんに家に来ていただいて教材を紹介していただくのもありかなと思っています。過去2回説明を聞きましたが息子は同席していなかったので。
動画はこちらから見られます。
こちらも参考になります。
ディズニーグッズが大活躍
我が家は寝るときにディズニーのホームシアターを使用。これもディズニーで、息子がどんどんキャラクターを覚えているのでDWEには好影響。今は添い寝をしていますが、0歳〜1歳時は就寝時にこれをタイマーでセットしおやすみと言って部屋を出ると一人で寝てくれていました。オススメグッズです。
ディズニー以外にもワンワンとうーたんやトーマス、乗り物系のディスクもあるので色々楽しめます。ただし元気な音源もあるようなので寝付きに向かないものもあるかも・・?また、新旧の方でディスク形状が違うのもあるようなのでバラで買う際はご注意を。
DWEのお話は一旦おしまいです!