タイトルちょっと盛りました。。今回私が日本で買ってパリに持ってきたものです。
主食系
お米、お蕎麦、そうめんなど。パンばかりでは飽きるし、パスタは買えるのでこのあたりを。(パリではこれらの麺も一通り買えますけどね)
調味料
これもパリで買えますが高いので、かさばらないチューブ系(にんにく、生姜、柚子コショウなど)、白だし、めんつゆ、すき焼きのたれなどを。
麻婆豆腐の素
時々食べたくなる。そして美味しい!完全に私の趣味です。
パスタソース
パリに引っ越した際には全然思いつかなかったけれど、今回私の中で大当たりだったのがパスタソース!お米はセーブしたいし(日本米は息子優先で食べさせているので)パンは飽きる、となるとパスタ!フランスでもトマトソースとかは売っていますが日本ほど種類は多くない気がするし、日本のものは和系もあるし、なにより美味しい☆
以下、今回持ってきたソースの一例です。生姜とか和風カルボナーラとか、パスタだけど和で本当に美味しい(涙)あとはすぐ食べちゃってなくなったものが「カルボナーラ」。フランスの卵はサルモネラ菌の心配があるそうで生で食べられないので、カルボナーラが作れないのです(というか私は作りたくないのです)。なのでカルボナーラソースでパリでカルボナーラ(しつこい)が食べられた時は感動で…!あまり買ってこなかったのですぐになくなってしまいました…もっと買ってくれば良かった。
日本のスーパーで買い出しした際にとんでもない量のレトルト食品を買ったので、料理せずにレトルトで生きている人と思われたかなぁ…
日本のラップ
他のものに気を取られすぎて今回忘れてしまいました💦まだ一応あるんですけど、フランスのラップも最近買って試してみました!結果は噂通りのひどさ(笑)もう次回絶対大量に持ってきます!ラップは離乳食関連でよく使うんですよね〜
その他、高野豆腐や乾燥ひじき、ごぼう茶など乾物もちょこちょこと。息子用にスルメも買いたかったんですけど食塩が添加してあるものばかりでやめました。(私の地元では昔は歯ぐずりの時に食べさせていたようです。なかなか噛みきれないのでよ〜くガジガジして歯が丈夫になったとか?)
抹茶系のお菓子
フランスに来るまではそんなに食べていなかった抹茶系のお菓子。キットカットとか。今は(パリでも手に入るけど高いので)もらえるとすごく嬉しい!そして味わって食べるせいか、今までよりも抹茶の味を感じられるし、美味しいと思えるように(それまでは正直好んで食べてはいなかった)。
抹茶味はフランス人も好きみたいなので、フランス人へのお土産にも良さそうです。※ギャルドリに入る直前の一時帰国だったのでギャルドリに抹茶味のポッキーを持っていったら、「あのMIKADOみたいなの、すごく美味しかった!ありがとう!」とみんなに言われました。
あとは食べ物じゃないところで絵本。パリにジュンク堂がありますがすごく高いので持って来ると言い&お土産にすると喜ばれるかも。お土産の場合、持っている絵本と被らなければいいのですが…
意外といらない、飽きたもの
・出汁パック
我が家の場合、「定番すぎて大量に持ってくる&人からよくもらう→お米が貴重なのでそんなに和食を作らない→余る→賞味期限が切れる」
・カレー粉
持ってきすぎて&お米の消費が増えるので(汗)、最近カレーの頻度が落ちています…
・お味噌
カレー粉と同じ理由
次回はシャワーカーテンも変えたいので買ってこようかと(二つ目のリンク、161円で関東の送料無料って安すぎじゃないですか…大丈夫かな?)。パリでお手軽な金額で帰ればパリで買い換えたいところだけれど。どこで帰るのかなぁ。

シャワーカーテン 防水防カビ加工 カーテンリング付属 貝とヒトデ A021009AA
- 出版社/メーカー: Rose Stone(シャワーカーテン)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
☆やB!ブックマーク、ブログ村をポチッとしていただけると励みになります。